5月・6月に登呂ムラの水田に植えた苗が、収穫の時期をむかえます🌾
弥生時代の風景が楽しめる登呂の田んぼで、赤米収穫体験をしませんか?
石包丁による収穫から臼・杵を使った脱穀までお楽しみいただけます✨
お子様から大人の方まで、みなさまぜひご参加ください!
日程 | ①10月5日(日) ②10月12日(日) ③10月13日(月祝) ④10月18日(土) ⑤10月19日(日) ⑥10月26日(日) ※小雨決行、荒天中止です。 中止の場合は登呂博物館ホームページにてお知らせします。 |
---|---|
場所 | 登呂遺跡復元水田 ※「田んぼ体験」ののぼりとテントが立っています。 |
料金・時間 | 1人100円(実費) 10:00~15:00(最終受付14:30) |
申込 | 予約不要です。登呂博物館1階券売機でチケットをご購入の上、登呂遺跡復元水田前テントにお越しください。 |
その他 | ※石器づくり体験に参加いただいた方は、ぜひ作成した石包丁をお持ちください。 ※収穫した赤米をお持ち帰りいただけますので、ビニール袋等ご用意ください。 ※天候により靴などが汚れる可能性がありますので予めご了承ください。(博物館外側に水道が設置してありますので、洗うことはできます。) ※収穫できる稲がなくなり次第終了となります。 |