5月6月に登呂ムラの水田に植えた苗が、10月には収穫の時期をむかえます🌾🌾

収穫の前に、収穫道具をつくってみませんか?✨

弥生時代の収穫方法のひとつと考えられている「穂首刈り」で使用されていた「石器」をつくる体験です!

子どもはもちろん、大人もワクワク楽しめます!

 

10月にはぜひ自分でつくった「石器」で、収穫体験にご参加ください!

 

《お申込み方法》

①ご希望の日時をクリックして入力フォームを開く。

②入力フォームに必要事項を入力する。

※参加者1名ごとに申込みが必要です。

※家族や友人など複数人で体験を希望する場合は、参加人数分ひとりずつお申込みください。

 

◆◇◆申込フォーム◆◇◆

各回の定員10人先着

《9月7日(日)》

①10:00~11:00 ②11:00~12:00 ③13:00~14:00 ④14:00~15:00

《9月14日(日)》

⑤10:00~11:00 ⑥11:00~12:00 ⑦13:00~14:00 ⑧14:00~15:00

《9月15日(月祝)》

⑨10:00~11:00 ⑩11:00~12:00 ⑪13:00~14:00 ⑫14:00~15:00

《9月21日(日)》

⑬10:00~11:00 ⑭11:00~12:00 ⑮13:00~14:00 ⑯14:00~15:00

《9月23日(火祝)》

⑰10:00~11:00 ⑱11:00~12:00 ⑲13:00~14:00 ⑳14:00~15:00

《9月28日(日)》

㉑10:00~11:00 ㉒11:00~12:00 ㉓13:00~14:00 ㉔14:00~15:00

日にち 9月7日(日)・9月14日(日)
9月15日(月祝)・9月21日(日)
9月23日(火祝)・9月28日(日)
体験時間・人数 《各日》
10:00~11:00 10人
11:00~12:00 10人
13:00~14:00 10人
14:00~15:00 10人
料金 200円(実費)
申込み 上記の希望する回(①~㉔)の申込みフォームから入力
※各回につき先着10人
集合時間・当日の流れ ・体験時間の10分前には博物館1階にお越しください。
・博物館1階で受付・チケット購入をしたあと、体験場所「祭殿(遺跡内)」に移動していただきます。